購入前にひと手間かける。割引チケットの利用。
新宿や池袋、新橋、大井町、上野、渋谷・・・ターミナル駅には必ずといっていいほど、チケット屋があるのをご存知ですか?
特に新宿駅西口には10店舗・・・横並びで展開しています。
どこにでもあるのはクレジット会社が発行した金券。
だいたい額面1,000円のものが980円にて販売されています。
その他、映画館チケット、飲食店の割引券、新幹線チケット、JRや私鉄の回数券・・・
中学生からチケット屋に行ってから本を買う習慣があった。
20数年前は図書券が販売されていました。
図書券・・・チケット屋で額面500円のものが450円で販売されていたんですね。
420円のコミックを購入するのに500円の図書券を出しておつり80円もらう。
現金で500円を払うのと、図書券で500円払うのでは50円も差額が発生していたのです。
チケット屋というひと手間をかけることで、50円という価値を錬金していたわけです。
※現在図書券は販売終了となっており、図書カードになっています。
図書券・オレンジカード(電車に乗れた)・映画チケット
これらの習慣は社会人になった今でも残っています。
電車チケット(回数券・区間限定券)・バスカード(バスに乗れた)・飲食店チケット・タイムズチケット・クレジット系金券・年賀状ハガキ(10枚単位で販売してくれる)
現金を送付する場合、現金書留で郵送が必須だからね。
QUOカード・電車チケット(回数券・区間限定券)・クレジット系金券
赤ちゃん本舗のポイントも貯まるし、一石二鳥とはまさにこのこと。
チケット屋に行くのはいつが適切?
ほぼ売られているのは株主優待券がほとんどです。
割引チケット優待が送られてきても、
・食べきれない
・使いきれない
・もらってもいく時間がない
そのような理由から現金に換えているのです。
株主配当+αの割引チケット優待ですからね。
ということで、チケット屋の品揃いがよいのは6月と12月。
最近、決算月を変更する会社も多いですが、チケットの種類が多いのはやはり6月と12月ではないでしょうか。
日ごろよく行くスーパーでクレジット系金券が使えて、さらにその店舗のポイントカードにポイントを貯められるのであれば、最強ですよね。
購入前にひと手間かける。割引クーポンの利用。
最近は携帯アプリ連動型の割引クーポンも多いですね。
自分は一番よく使用するのはやはりマクドナルドでしょうか?
チーズバーガーのハッピーセットを購入する率が高いのでお伝えします。
現金で購入すると430円
それが割引クーポンを利用すると390円と40円お得になります。
さらに、楽天カードもしくはdocomoのdカードを提示すると100円につき1ポイントたまります。
全体として43円、お得になります。
他に、すかいらーく系アプリも全ての飲食代から20%オフという割引クーポンが発行されますから、入れておいた方がよいですね。
携帯アプリにダウンロードするまえに、一回見ておくとお得なのがハピタス。
実は、アプリダウンロードをするだけでポイントがもらえるというサービスがあるのがハピタス。
ハピタスは1ポイント1円。
300ポイントから300円で電子マネーもしくは現金に変換することが可能なのです。
※電子マネー化もしくは現金化に一定の期間がかかります。
飲食店アプリも含め、ハピタスにあるかを一度確認してからダウンロードをすると一気にポイントが貯まりますね。
ハピタスには楽天市場もヤフーもあります。
楽天アプリで購入すると楽天ポイントだけしかたまらないけれど、ハピタス経由で楽天市場で購入すると、ハピタスポイントも楽天ポイントも貯まるよ!
同じカテゴリーの記事を見てみる。
節約したい!ヲタクが始めた錬金術
まだふるさと納税していないの?簡単手続きだから教えてあ・げ・る。
一過性の支援でも!継続的な支援でも!あなたの小さな力が大きな力になります。
自然災害で大きな被害が発生しました。助け合いの心は大事です。1ポイント1円からでも、支援してみませんか?
まだ収入一本にこだわっているの?今の時代は複業ですよ!
明日使いたいお金がない!そんなことが起こる前に先にお金を作っておきましょう。これからは複業の時代ですよ。
ヲタクじゃなくても節約はしたい!むしろヲタクだからこそ節約が必要!
汚部屋だと、モノ探しにも時間がかかります。時間の節約に適度に掃除をしましょうね。
ヲタクじゃなくてもみたことある!いのまたむつみ展は今年2018年7月13日から開催だよ!
大人気ゲーム【テイルズ オブ】シリーズの原画を始め、あのマイケル・ジャクソンが購入した原画集【宇宙皇子】の作品も展示です。
最後まで拝読ありがとうございます。
にほんブログ村