最近、ようやく政府や企業レベルで個人の収入を上げてほしいという意思を示し始めました。個々に副業することを求められるようになってきたように感じます。
まぁ・・・昔はよかったな・・・としか言いようがないけど。
今は会社規約が結構細かくて、副業禁止としている会社も多いよね?
でも、親族の持ち物であるマンションの一室とか貸してるひともいるんだよね。
バブル崩壊後の不景気、そしてリーマンショック・・・
初任給の月給は下がり、株式投資も売買よりも配当金目的。
そして企業からは給与という名目だったものが基本給と能力給に分割することで、残業代の基準になる金額を下げることにしました。
別の収入・・・働かないでも収入が微増する方法として、アパート賃貸経営やシェアハウス経営も流行りましたよね。
でも、正社員じゃないとこれってなかなか個人契約するのに難しいです。
特に出産や育児の為に仕事を辞めて、専業主婦となるとね。
扶養範囲内という壁が立ちふさがるのです。
今回は女性が出産や育児の傍らでもチャレンジできる複業を紹介していきます。
これはあくまでも扶養範囲内で自分でコントロールできるもの。
残業続きで大変な主人を、もっと残業の少ない会社に転職させるべく、自分が家族を支える収入源となりたい!
そんな大きな意思と夢を持つ方は、アフィリエイトを選んでください。
なぜそうお伝えするかと言うと、あなたが書いた記事がいつバズってネット上に拡散し、記事に貼り付けた広告から収益が万単位で発生するのを、コントロールするのはとても難しいからです。
一気に扶養範囲内を超えてしまい、あなたは個人事業主として法人登録が必要となる可能性すらあります。
扶養範囲内とは?税務上と扶養と社会保険上の扶養の2つあることは知っているよね?
扶養、扶養って言われているけれど、いったいいくらなのか知っていますか?
年収 | 扶養の範囲目安 |
---|---|
103万円以下 | 税金上の扶養判定 |
106万円未満 | パート先等の社会保険適用判定 |
130万円未満 | 社会保険上の扶養判定 |
配偶者扶養控除は38万円が相手の所得から引かれるため、支払う税金が少なくて済みます。
最近はリタイアした親を扶養にする家庭も増えています。
親にも一定の収入(年金含む)があれば、同居しなくても扶養とすることができます。
38万円も家計費から節約するのってとても大変。
毎月3.5万円前後節約しなくてはいけません。
1年間24時間365日節約を続けるのは大変。
扶養範囲内で働いた方が、家計として節約になるのかどうか話し合いが必要ですね。
パート先をダブル登録している場合、年収は合算。
もし、パートをしている上、コミケやアクセサリーで物販販売を行っていた場合、収益は合算となります。
年度により物販販売の方が好調だったら、パート先の仕事を少し減らして調整する必要も出てきますね。
子どもが小さいからパートも出れない。そんな方には複業在宅ワーク。
在宅ワークだし、収入がばれないだろうと思われているかもしれませんが、最近は税務署の企業検閲が強化されているので、いくら支払われているのかバレます。
(※ポイント還元も対象です。)
Youtubeも再生回数でだいたいいくらぐらい稼いでいるのかバレますので、扶養範囲内で収入を得たいのならば自分でセーブしながら行ってくださいね。
まだ800円出して照明写真機で写真撮影しているの?30円で証明写真4枚撮れる方法を教えるよ!
自宅でできる主な複業例(スキルクラウド例)
・買い物代行(ネットショッピング)
・アンケート回答
・お小遣いサイトを利用してのショッピング
・商品モニター
・文字書き起こし
・文章作成
・文字読み上げ
・データ入力
・Youtubeに動画投稿
・写真を売る
・旅行者を宿泊させる
・せどり(Amazon・メルカリ・ヤフオク)
・電子書籍販売(Amazon)
・LINEスタンプを売る
・オリジナルグッズを売る(minnne・Booth)
・翻訳作業
だいたい網羅したかと思います。
種類豊富ですね、複業ワーク。
この中で実際に見たことがある複業はありますか?
アンケート回答などは、通勤中にスマホで実行可能です。
わずかな収入ですが、隙間時間で得ることが出来ます。
ただね、これらを全部行っていると、自分の時間はなくなります。
全てひとつのものの作業に対しての手間がかかるからです。
収入としては1件について1円から数百円程度ではあります。
チリも積もればとはいえ、・・・1ヶ月に1000円程度のものに多くの時間を費やすことになってしまうことも。
あくまでもこれは月に2,000円程度小遣いがもらえたという程度。
もしくは、一定の金額にセーブさせ、ギリギリまで稼ぎたいという対策のもの。
あまり根を詰めないで作業することが望ましいですね。
一番簡単な節約は飲食に関してです。
電気代とは、水道代のランニングコストもこちらに含まれるのでしょうか?
次は固定費と言われるもの。
家賃、住宅ローン・・・毎月一定の金額が引き落としされるものですね。
今回は年単位で見て、支払う税金の節約という視点で考えてみました。
複業を組み合わせることで、扶養と節約、両方とも全力行使できること、提案出来ればいいと願います。
同じカテゴリーの記事を見てみる。
節約したい!ヲタクが始めた錬金術
まだふるさと納税していないの?簡単手続きだから教えてあ・げ・る。
一過性の支援でも!継続的な支援でも!あなたの小さな力が大きな力になります。
自然災害で大きな被害が発生しました。助け合いの心は大事です。1ポイント1円からでも、支援してみませんか?
まだ照明写真機にこだわっているの?何度でも撮影できる写真にしない?
まだ800円出して照明写真機で写真撮影しているの?30円で証明写真4枚撮れる方法を教えるよ!
ヲタクじゃなくても節約はしたい!むしろヲタクだからこそ節約が必要!
汚部屋だと、モノ探しにも時間がかかります。時間の節約に適度に掃除をしましょうね。
ヲタクじゃなくてもみたことある!いのまたむつみ展は今年2018年7月13日から開催だよ!
大人気ゲーム【テイルズ オブ】シリーズの原画を始め、あのマイケル・ジャクソンが購入した原画集【宇宙皇子】の作品も展示です。
最後まで拝読ありがとうございます。
にほんブログ村