2次小説

【第弐次複業作戦】①二次小説無料閲覧辞めた後の結果

Sponsored Link




にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

 

このお話しが楽しめたら、【】をクリックしていただけると、次回のお話しへのやる気に繋がります。

Sponsored Link




 

いままで、二次小説でpvの過半を稼いでいたわけですが、それらを閉鎖しました。
色々収益含め、弊害もあるのですが、ひとまずまぁ・・・良かったと思います。

Sponsored Link








このお話しが楽しめたら、【】をクリックしていただけると、次回のお話しへのやる気に繋がります。

さて、二次小説に頼り切っていた運営のYesterday&Toは儲かるのか?

 




 

【ねじ アスカガ】で首位は保てていました。
よかった・・・

【アスカガ】では検索から3ページ目と4ページ目を行ったり来たり程度です。
順位的に言うと23番目ぐらい。
6月の時よりは上になったかな?
とはいえ、現在アスカガページはほぼ閲覧できていない設定ですから・・・
違う試作を考えています。

赤字運営絶好調!あといくら稼がないといけませんかね?

費用としてはこのぐらいは掛かっています。
※2018年8月01日現在

独自ドメイン代 920円/2017年分
独自ドメイン代 920円/2018年分
レンタルサーバー代 21,360円/2017年分
レンタルサーバー代 21,360円/2018年分
WPのテーマ代 15,000円/1回限り
画像加工ソフト 4,980円/年
総額 64,540円

他、ランニングコストとして電気代、wifi、PC・・・
とはいえ、今、どこまで回収できているのかもお知らせしなくてはなりませんね!?

全体のかかっている費用 64,540円(レンタルサーバー代とかもろもろ)
1月から6月分の収益 約690円
7月分の収益 約470円(boost販売含む)(募金分200円除く)
現在の赤字分 63,380円(ドメイン代とかもろもろ)
【2018年12月目標】黒字化に必要な月々の収益 10,642円(6月末時点/6か月割)→12,676円(7月末時点/5か月割)

2019年来年の夏・・・サイト閉鎖も覚悟だな・・・

サイト作業履歴から振り返る、今回潰した増収へのターニングポイント

回遊されていた方々が、偶然にもアドセンスの関連コンテンツ枠を突破させてくれていたようで・・・
それはそれで恩恵にあずかることが出来ましたが・・・

いかんせん、二次小説部門閉鎖させましたからね。

Sponsored Link



【7ヶ月目】作業履歴2018年7月

解析みていたら、【fuzz connection】シリーズアクセスが3日連続毎日5アクセス以上あることに気が付き・・・
そろそろ投稿するかと・・・

もともと、この話の原型がありまして・・・
内容はキラ目線の日記です。
ぼんやり書いていたら、いや、このまま一つの話として書いていった方が面白いし、書きたい!
そこからこの【fuzz connection】第三部以降が始まっています。
むしろ・・・【fuzz connection】の方がスピンオフだったり・・・

キラ目線のブログサイトは閉鎖する予定なので、記事をこちらに全て引越させてくる予定です。
(※ドメイン有効期限が来たから更新辞めた為。)

ツイッターの読者の方々に【fuzz connection】もこのまま終わりにするのかと聞かれた時に、読んでくれている方がいたんだ・・・
っと、まる子的にバックがぱぁぁぁ~っと花が飛んでしまったテンション上げがありました。

キラ目線日記のスピンオフで、アフィリエイトに対応させた内容で書いているので(だから、色んなところが結構面倒でもあります。)、【fuzz connection】だけはずっと無料で読めるようにしておきます。
(番外編とかはパスワードキー購入販売になりますが・・・)

記事投稿数24記事(2018年8月1日付)

他のブログサイトからの記事を投稿したりするので、今月も24記事前後はキープできるかな?

⇒2018年7月のpv

全体数は約2500pv

収益額は約190円でした。しょぼ!

Sponsored Link



【7ヶ月目】作業履歴2018年7月

【ヲタク】と【節約】というテーマ・・・うまく運営できています。
ただ、記事の内容がまだ濃くないですね。

嫌なことが続いて閉鎖させた二次小説部門。
※一部閲覧可能としてあります。
やはりpv稼いでくれていましたね。
PVは64%マイナス。
収益も40%マイナス。

記事投稿数24記事(2018年8月1日付)
※現在328記事中、65記事のみ公開としています。

ただ・・・東日本大震災の時に何も出来なかったから、何かしたいと思って急遽作った募金でプラスマイナスゼロとなったような・・・

200円で購入いただき、半額の100円は募金と言うスタイル。
残り100円はシステム使用料として収益としていただくスタイルにしました。

寄付受付日 寄付金額/システム使用料
2018年7月10日 100円/200円
2018年7月12日 100円/100円
合計金額 200円/300円

 

だから、全体としてはこのブログサイトだけでは約490円という収益がでたわけです。
(※boost使って100円追加してくれたありがたい方がいらっしゃった。感謝。)
とはいえ、自分もしっかり、書籍購入して募金をしていました。

 

寄付受付日 目録/寄付金額
2018年7月10日 購入金30%:平成30年7月豪雨への義援金/500円(実質150円)
2018年7月10日 大雨被害支援note/100円
2018年7月25日 被災地支援(1,000円―全額寄附します)/2,000円(boost追加1,000円含む)
合計金額 2,250円

あはは(苦笑)
収益の4倍ですね。
これは小遣いから出してます。
そして、ふるさと納税等の寄付金控除非対象になりますね。
ホントのホントの善意寄付です。

Sponsored Link



⇒2018年8月の活動予定

まぁ、このブログサイト閉鎖するのも嫌なので、阿漕にも販売させていただきます。

  1. ツイッター鍵付フォロワー限定無料配布本作成→8月末までに届ける。
    ※二次小説無料脱出記念として全て書き下ろし
  2. ブログパスキー販売(書き下ろし5頁前後含・コピー本・寄付100円付・閲覧二次小説レジュメは後日発表)
    セブンイレブンマルチコピー機使用の為、7日間限定販売。販売金額600円前後。
    印刷代は各自ご負担ください。
  3. ブログパスキー販売(寄付金100円付)
    ※3ヶ月限定販売。販売金額500円前後
    ※上記のブログパスキー販売のみ。コピー本ナシver.
  4. Booth記事、薄桜鬼5作品(一部公開済)のコピー本販売。
    セブンイレブンマルチコピー機使用の為、7日間限定販売。販売金額200円~500円前後。
    印刷代は各自ご負担ください。
  5. このブログサイトの記事が24記事は入れておきたいことと、全体的な修正。
  6. ブログパスキー用二次小説の選別。

やっぱり・・・盛りだくさん。
pixivFANBOXはやはり閉鎖にして、Boothだけの運営にしようかな・・・
だって、種系イベントに出展する方々のことも考えて広告スペース販売するにしても、毎月支払うか?って感じだよね。
1イベントに付き、広告料1,000円が妥当じゃないか?

とはいえ、こんなにpv落ちていると広告料販売もNGな気がするね(苦笑)

寄付に関しては便乗商売と思われても仕方ありませんが・・・
でも、書いておかないで勝手に募金されても嫌だと思うんだ。
だから書いておく。
2018年今年いっぱいは募金併用型。
2019年はまだ未定。

まぁ、それに自分への言い訳としてですが。
回遊される方々、コピーしていった方々がもし購入していっても、『この方々は善意の寄付をしれた方々なのだ』と、自分へのこじつけもできるじゃないですか。
寄付という面で理解はする。

でも、納得しているかは別としてね。

どっちにしろ、自分はふるさと納税経由で被災地に資金送付しているので・・・
(税金対策とはいえ。)
5年ぐらい、行っていることは変わらないのだ。

Sponsored Link



⇒2018年8月のpv目標

まぁ、予想していたとはいえ、落ちたものは落ちましたな・・・
検索エンジンの順位が落ちていなかったのが救い。
でも、閉鎖1ヶ月だから、そろそろ検索順位も落ちてくるだろうね。

それが嫌ということもあり、パスワードキー購入販売ということにさせていただくのですが・・・
もちろん、ツイッターYesterday&Toの鍵付き本垢フォロワーの方々に関して、今回はパスワードキー教えてほしいと連絡いただけたらお伝えしたいと思います。
(※作品レジメみて、今回読みたいものが入っていなかったらスルーできるでしょ?)
(※毎回パスワードキー、ご連絡とはしませんよ?1/2か1/3の確率で無償にはなります。)

だってね。
自分のワガママ運営についてきてくださっているのに・・・何も特典ないのは嫌だしね。
パスワードキーも年に数回気紛れで変えますから、そのたびに連絡はさせていただきます。

フォロワー全ての方々を相互しているわけではありませんが・・・
(だって、同じ系列の人のいいねとかのふぁぼが1日5回も流れてくるから・・・嫌になって整理させていただいた→本人には悪いが凄くスッキリした!それだけ、あちらこちらからコメントもらうことがステイタスだったのかもね。
有名人ならば、フォロワ1人いなくなろうと運営には響かないでしょうという個人判断。
見られるのが嫌ならブロックすれば良いだけの話だしね。
有名なおふがお氏(@OffGao)みたいに、自分は全てブロックする暇も余裕もないから、自分をブロックしたければしていただいていいですけどね。
相互含め全ての呟きは追えないし、唯一のタイムラインに同じもの流れてくるとね(泣)
大事な方ならば、相互外されても自分からフォロ外したら駄目だよね。
それまでの関係で終わります。
自分は外れてたら何度も申請しますけどね。
少なくとも3回。
三顧の礼は重んじます。)
(時間がなくて、好きな方の作品を探しているのに・・・邪魔・・・というか・・・)

再び、二次小説していた6月ぐらいのpvにまで戻せるようにしておきたいのですが・・・
う~ん。
もう少し全体的な内容を濃くしていかなくては駄目だろうな。

全体数目標は約6400pv

収益目標は12,672円と書きたいところだけど、booth含め約1,000円にはしていきたい。

********本日はここまで********
読み終わりましたら、【♥】をクリックしていただけると、次回のお話しへのやる気に繋がります。
【♥】やサポートのお陰で、続けることができます。

********次回更新予定は2018年9月上旬********

 




このお話しが楽しめたら、【】をクリックしていただけると、次回のお話しへのやる気に繋がります。

同じカテゴリーの記事を見てみる。



 

節約したい!ヲタクが始めた錬金術

まだふるさと納税していないの?簡単手続きだから教えてあ・げ・る。

食費大貢献!ふるさと納税で簡単節約!手続きも楽チン!

30代男子
30代男子
5年以上ふるさと納税しているよ。おススメは殻付き牡蠣に、お肉、お米!貴方は何が欲しいの?

ヲタク活動も頑張るけれど、貯金も節約も頑張るよ!

頑張らない節約。中学生から行っている節約手法。
お金を生み出す錬金術。自分は中学生から始めていました。

まだ収入一本にこだわっているの?今の時代は複業ですよ!

副業…は今、始めるんだ。何故、君にはそれが解らないんだ。財布が空っぽになってから稼ぐ行動をしては遅いんだ!
明日使いたいお金がない!そんなことが起こる前に先にお金を作っておきましょう。これからは複業の時代ですよ。

ヲタクじゃなくても節約はしたい!むしろヲタクだからこそ節約が必要!

節約体質にするには、まずは部屋の掃除から。あなたの部屋は汚部屋?
汚部屋だと、モノ探しにも時間がかかります。時間の節約に適度に掃除をしましょうね。

ヲタクじゃなくてもみたことある!いのまたむつみ展は今年2018年7月13日から開催だよ!

【必見】いのまたむつみ作品おすすめ7選!
大人気ゲーム【テイルズ オブ】シリーズの原画を始め、あのマイケル・ジャクソンが購入した原画集【宇宙皇子】の作品も展示です。

 

最後まで拝読ありがとうございます。
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村




このお話しが楽しめたら、【】をクリックしていただけると、次回のお話しへのやる気に繋がります。

同じカテゴリーの記事を見てみる。



節約したい!ヲタクが始めた節約レシピ

まだ買っていないの?平成最後のおせちは【買う】が得!

年末年始は忙しい。まだおせちの材料買い回りで消費しているの?
平成最後のお正月。豪華にしたいといっても海老やカニ、ローストビーフも揃えちゃう?さらにおせち料理は手作り?そんなに時間かけて手間暇かけて、HP消費するなら買っちゃえば?時間節約と材料が余る・・・それって大きな節約事項ですよ!

病院に通う時間と薬代節約!長引く風邪とおさらばしたい!体力低下の前に食事で対策できる?

治らない風邪を後押しする、食事から風邪菌を追い出す方法。⇒

30代男子
30代男子

喉が痛くてなかなか治せない。。そんな時におススメなんだ。
早く体調がよくなれば、何度も通院しなくて済むし、薬代もかからない。
時間の節約と、お金の節約の一挙両得。

最大の節約は所得税控除内で働くこと。実は在宅でもできる控除ないでできる複業リスト。

おすすめの複業って何?主婦が扶養範囲内でできる仕事をリストアップ!⇒
子どもの行事や家族の通院の付き添い・・・やることがいっぱいで仕事なんてできない!それに時間がないから節約のための買い物もおろそかだわ!そんな悩みを持つ方におすすめです。

いつまで経っても節約できない。そんな悩みを持つ方へ、まずは掃除から始めませんか?

節約体質にするには、まずは部屋の掃除から。あなたの部屋は汚部屋?⇒
お金の節約も必要ですが、まずは部屋の掃除から。ハサミなどの同じ文房具が10本以上出て来たら、あなたが買いすぎということですね。先ずは買いすぎない節約を考えましょう。

error: Content is protected !!